近畿日本鉄道とその歴史
近畿日本鉄道は近鉄と称され、多くの人に知られた存在である一方、大阪と名古屋を結ぶ路線があり、私鉄の中では最長の路線網を持っているなどかなりのスケールで営業が行われています。歴史を見ていくと、近畿日本鉄道の母体は大阪電気軌道であり、1914年に大阪と奈良を結ぶ路線、現在の近鉄奈良線を開通させます。この時、当時としては難関だった生駒トンネルを開通させており、質の高い工事がなされました。
奈良の路線を確立すると次は伊勢神宮周辺の路線を模索し、1931年には宇治山田駅を開業させて大阪から伊勢神宮までの日帰り参拝を可能にさせました。その後合併を経て名古屋までのルート、現在の近鉄名古屋線を確保し、戦時中もさらなる鉄道会社との合併を行って1943年には今の路線網に落ち着きます。その後、合併や譲渡などを経て1965年には今の路線網となり、その後近鉄の一部路線の運営を別の経営母体に渡し、近鉄が線路の管理などをするような形をとるなどの動きを経て今に至ります。
大阪や京都に奈良、三重に名古屋、一時期は岐阜などにもつながっていた近畿日本鉄道は、関西にとっても日本にとっても無くてはならない鉄道会社であることに間違いありません。
鉄道グッズ買取専門店「くじら堂」では近畿日本鉄道の鉄道部品・放出品などの買取にも力を入れております。
また近畿日本鉄道を走った鉄道模型、関連する鉄道書籍、資料、硬券、DVDなどもまとめて買取可能です。
鉄道グッズ全般の整理をお考えの方がいましたら、ぜひ鉄道グッズ買取専門店「くじら堂」にお任せ下さい。